みなさん、こんにちは!
イングリッシュビタミン代表で日米異文化コンサルタントの
八巻ルリ子です。
5月末から始まったアメリカからの友達来日ラッシュも今月の末になって一段落。
今日はその中でも私の親友の娘Sちゃんのお話しを。
彼女は現在アメリカの西海岸に暮らしています。
そんな彼女はこの秋から高校1年生。
アメリカに暮らし始めてからもう4年の歳月が
過ぎました。
彼女は小学校5年生の秋まで日本で育ち普通に日本の小学校に
通っていました。ですので日本語はネイテイブです。
英語も発音はネイテイブです。
パパがアメリカ人でママは日本人です。
そんな彼女と先週の金曜日の午後久しぶりに会いました。
去年の夏スカイプで話したときには英語を普通に話していたので
この日の会話は英語になるのだな〜と思っていました。
だから約束の時間に30分遅れるというメッセージも英語で書いたし
→でも返信がすぐに来なかった。(後で聞いてみたら英語でなんと答えていいか分からなかったそう。)
この日Sちゃんに会って英語脳と日本語脳の共存というのは
本当に難しいのだなと実感しました。
アメリカに住んで4年になる彼女。
ママは仕事の都合で日本に住んでいるので
アメリカではアメリカ人のパパと暮らしている彼女。
学校はもちろん現地校。
と、言うことでアメリカにいるときは完全なる英語脳の彼女。
でも日本で暮らしていた期間が長いので2週間くらいすると
日本語脳の領域が増えてきて私が会った日には全て日本語の
日本語脳になっていたのです。
Sちゃんは、「ルリ子さん、どうしよう。英語忘れちゃった。。。」
そんな彼女に「大丈夫よ。Sちゃん。アメリカに戻って学校が
始まれば1週間くらいで戻るから。」
Sちゃん、「本当に??」
私、「本当に。」
私も何度も同じような経験をしてきたから大丈夫。大丈夫。
私的に面白かったのは去年スカイプで話したときは英語で話したので彼女がとても生意気になった印象がありました。
でも今回は日本語で話したので昔のままの彼女がいてある意味
私はとても嬉しかった。
私自身、日本語を話す時と英語を話すときには態度が違う。
まるで二人の私がいるかのよう。
(この経験をレッスンにしました!
アメリカンフレンズ)よかったら見て下さい!!
http://www.sourcenext.com/titles/sel/69330/
英語を話すときもアメリカ人の友達とビジネスをするときの
態度は全く違う。
これから彼女はたくさんの経験をアメリカで積んでいくのだけれど
高校生の間は毎年夏に日本に戻ってママの母校(高校)に通う彼女。
いつまで「ルリ子さん、英語忘れちゃった!どうしよう?!」
というのか楽しみ。
2010年07月20日
ルリ子さん〜英語忘れちゃった! どうしよう!!!
posted by EV staff at 19:46| Comment(0)
| From Tokyo
この記事へのコメント
コメントを書く